2000年代初期に日本で大ヒットしたMMORPG「ラグナロクオンライン」の正統なリメイク版。
もちろん間にあった2だとかモバイルストーリーなんかは覚えていない。そんなもの存在してないはず。
今回プラットフォームはスマホ・タブレット向けにリリースされ、システムやグラフィックも大幅にリニューアルしている。(なぜか公式によるPCエミュも存在するが・・・)
2016年に発表され、秋には中国でCBTが実施されると同時に日本の昭和生まれのオッサンどもが涙を流して興奮するも日本でのリリースは現状未定。
しかし、外国用鯖が存在していたりCVには日本人声優を起用しているなど、日本展開は遠からず実現するはず。
本Wikiでは中国語に苦闘しながらも一足先にROモバイルを体験する新人類のサポートを目的としています。つまり皆様のご協力が必要です。
ほら早くToSをアンインストールせいコラ!
基本的な世界観を除けばほとんど別ゲー。とはいえ悪い意味ではなくモバイル用に最適化されているので便利な面も多々。
オート移動設定やログインボーナスなど近年のオンラインゲームに沿った機能が実装されている。
お兄さんこれでも見てってや
プレイ基本無料。その代わり疲労度が設定され、1日あたり300分~最大900分までしかプレイ出来ない。
疲労度合いに合わせてEXPやドロップ率が変動する仕様。
個別課金システムは後述。
職業やスキルなどの基本システムはRO本家を受け継いでいるも、収集品の概念や強化精錬などは異なる。
自動UIが採用され、スキルとタゲをセットして終わりというゆとりシステム。2PCが捗って仕方が無い。
新たに冒険手帳が実装され、出会ったNPCやMOB、MAP写真などをコンプすることで、エモやアクションなどの冒険技能が得られる。
所持品には重量という概念が無くなり、品数でカウント。(POTを999持っていても1カウント)。
所持数は冒険技能で拡張可能。
露天は無く、交易所というNPCから売り買いするシステム。売買価格は決まっている。
CBT情報によれば露天はあったらしいので今後実装する見込みかと
現在旧2次職のみ。2-2は今後実装予定。
転生は無く、2次職→上位2次職という流れ。2017年4月現在レベルキャップは90なので今後は不明。
2017年4月25日のアプデで商人が5月9日から実装。露天は未だ無い。
キャラグラも3Dに!!髪型はクエで解放、初期では4つのみ。逆毛は初期でご用意いたしました。
ぬるぬる動くしエモも従来通りなので懐古厨は笑みを絶やさない。
だだっ広かったフィールドはかなり簡略化され、街と街の間の移動もあっと言う間に。その為ポタは無くなりました。
BGMはお馴染み本家のものがそのまま使われており、一部街BGMは更にアレンジされている模様。
公式RMT。すなわちZenyを個別課金で購入するシステム。
課金に必要なものは中国で決済できるカード(UniPay?など)と、個人情報を快く差し上げられる貴方のハートだけ、である。
30日間のプレミアムチケットも有り、別頁で解説しています。
現在日本でサービス開始されていないので、中国本土を経由してクライアントを入手する必要があります。(プレイは日本からでもOK)
AndroidユーザーはPlayストアに出ていないので、中国版のアプリストアを一旦インストールする必要があります。
iOSユーザーはそのままApp Storeからダウンロードできますが、日本は地域判定でブロックされる為、面倒だけど中国のApple IDを一つ作りましょう。
詳しくは、導入方法をご覧ください。